バロンドール(“Ballon d'Or”) ―。このフランス語を直訳すると、すなはち「金の球」。
イタリア語だと、“
Pallone d’Oro”だっけ?
英語だと、“
Footballer of the year”と表現されているとか。
フランス・サッカー専門誌「フランス・フットボール」主催の欧州年間最優秀選手に与えられる賞で、
毎年末にその年のヨーロッパ最優秀選手を選出し、受賞者はまさしく「金のボール」型をしたトロフィーが贈られる。
※ かつてパリのアパルトマン生活をシェアしていたフランス人曰く、
「フランス・フットボールは仏サッカー雑誌のバイブルだ!」とな。
【 過去の受賞者 】◆1950年代
1956年 スタンリー・マシューズ (イングランド/ブラックプール)
1957年 アルフレッド・ディ・ステファーノ (スペイン/レアル・マドリー)
1958年 レイモン・コパ (フランス/レアル・マドリー)
1959年 アルフレッド・ディ・ステファーノ (スペイン/レアル・マドリー)
-------------------------------------------------------------
◆1960年代
1960年 ルイス・スアレス (スペイン/バルセロナ)
1961年
オマール・シボリ (イタリア/
ユベントス)
1962年 ヨゼフ・マソプスト (チェコスロバキア/ディナモ・プラハ)
1963年 レフ・ヤシン (ソ連/ディナモ・モスクワ)
1964年 デニス・ロー (スコットランド/マンチェスター・ユナイテッド)
1965年 エウゼビオ (ポルトガル/ベンフィカ・リスボン)
1966年 ボビー・チャールトン (イングランド/マンチェスター・ユナイテッド)
1967年 フロリアン・アルベルト (ハンガリー/フェレンツェバロシュ)
1968年 ジョージ・ベスト (北アイルランド/マンチェスター・ユナイテッド)
1969年 ジャンニ・リベラ (イタリア/ミラン)
-------------------------------------------------------------
◆1970年代
1970年 ゲルト・ミュラー (西ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)
1971年 ヨハン・クライフ (オランダ/アヤックス)
1972年 フランツ・ベッケンバウアー (西ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)
1973年 ヨハン・クライフ (オランダ/バルセロナ)
1974年 ヨハン・クライフ (オランダ/バルセロナ)
1975年 オレグ・ブロヒン (ソ連/ディナモ・キエフ)
1976年 フランツ・ベッケンバウアー (西ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)
1977年 アラン・シモンセン (デンマーク/ボルシア・メンへングラッドバッハ)
1978年 ケビン・キーガン (イングランド/ハンブルガーSV)
1979年 ケビン・キーガン (イングランド/ハンブルガーSV)
-------------------------------------------------------------
◆1980年代
1980年 カール・ハインツ・ルンメニゲ (西ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)
1981年 カール・ハインツ・ルンメニゲ (西ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)
1982年
パオロ・ロッシ (イタリア/
ユベントス)
1983年
ミシェル・プラティニ (フランス/
ユベントス)
1984年
ミシェル・プラティニ (フランス/
ユベントス)
1985年
ミシェル・プラティニ (フランス/
ユベントス)
1986年 イーゴル・ベラノフ (ソ連/ディナモ・キエフ)
1987年 ルート・フリット (オランダ/ミラン)
1988年 マルコ・ファン・バステン (オランダ/ミラン)
1989年 マルコ・ファン・バステン (オランダ/ミラン)
-------------------------------------------------------------
◆1990年代
1990年 ローター・マテウス (ドイツ/インテル)
1991年 ジャン・ピエール・パパン (フランス/オリンピック・マルセイユ)
1992年 マルコ・ファンバステン (オランダ/ミラン)
1993年
ロベルト・バッジョ (イタリア/
ユベントス)
1994年 フリスト・ストイチコフ (ブルガリア/バルセロナ)
1995年 ジョージ・ウェア (リベリア/ミラン)
1996年 マティアス・ザマー (ドイツ/ボルシア・ドルトムント)
1997年 ロナウド (ブラジル/インテル)
1998年
ジネディーヌ・ジダン (フランス/
ユベントス)
1999年 リバウド (ブラジル/バルセロナ)
-------------------------------------------------------------
◆2000年代
2000年 ルイス・フィーゴ (ポルトガル/レアル・マドリー)
2001年 マイケル・オーウェン (イングランド/リバプール)
2002年 ロナウド (ブラジル/インテル、レアル・マドリー)
2003年
パベル・ネドベド (チェコ/
ユベントス)
2004年 アンドリー・シェフチェンコ (ウクライナ/ミラン)
2005年 ???
かつて、欧州国籍の選手のみ対象となっていたバロンドールは、
移籍のボーダーレス化に伴い、90年代半ばに欧州クラブに在籍する選手全てが対象となった。
確か欧州?各国?のジャーナリスト達が選ぶ方式になっていたよ~な(記憶曖昧)。
しかし、選考基準がイマイチ・・・なのは否めない(笑)
個人的にはその年の大きなタイトル(代表ではW杯やユーロ、クラブではCL、国内リーグ)獲得に貢献、
あるいはタイトルが獲れなくても全体的に大いなる活躍をした選手にこの賞が贈られて欲しい。
例えば、94年。
サッカー不毛の地と呼ばれた国のW杯で得点王に輝いた
ストイチコフが選出されたけど、
同W杯準決勝で彼を抑え、同年CL決勝で彼に仕事をさせず、更には国内リーグを勝ち取った
パオロ・マルディーニが妥当なのでは?
例えば、01年。
いささかランクの落ちるカップ・トレブル(UEFAカップ、リーグ・カップ、FAカップ)を達成した
リバプールのゴールゲッター、“ワンダー・ボーイ”こと
オーウェンが選出されたけど、
その年のドイツ・チャンピオンに輝き、自らのPKセーブでバイエルンをビッグイヤーに導いた
カーンが選ばれてしかるべき。
例えば、02年。
インテルではず~っとお寝んね、ポッと韓日W杯で1ヶ月だけ輝いた“大五郎カット”
ロナウドが選出されたけど、
マドリーでCL優勝を勝ち取り、ロナウドと共にセレソン・ブラジレイロのペンタ・カンペオンに貢献した
ロベルト・カルロスが選ばれて当然ではないだろうか。
例えば、04年。
シェフチェンコだぁ?っざ~けんなコノヤロー!確かに
シェバが素晴らしい選手なのは認めるさ。
しかしこの年はど~考えてもFCポルトの
凸(デコ)だろ~が!?
国内リーグ優勝とCL制覇という考えうる最高級の2冠を達成した中心選手ってだけではなく、
自国開催のユーロでも自身の活躍で初戦ダメ駄目だったポルトガルを蘇生させ、決勝の舞台に導いたじゃね~か!
まぁ全て俺の個人的価値観で、この考えが絶対という訳ではないが、
少なくとも自分では決して間違っちゃいねぇ!と思ってる(笑)
なんか近年の選出には夢がねぇんだよな~。
(
ユーベだからって関係なく、03年の
ネドベドは受賞に値する活躍をしましたよ!)
で、2005年バロンドール候補50名が発表されたねぇ。
おいおい!
白黒戦士まみれぢゃね~かよ!!!
夢がねぇって言っちまった手前、後に引けねぇぞ、こら!(笑)
【 2005年バロンドール候補50名 】 ユーベ所属 ジャンルイジ・ブッフォン(イタリア)、
マウロ・カモラネージ(イタリア)、
ファビオ・カンナバーロ(イタリア)、
リリア・テュラム(フランス)、
ダビド・トレゼゲ(フランス)、
パトリック・ビエラ(フランス/←アーセナル)、
パベル・ネドべド(チェコ)、
エメルソン(ブラジル)、
ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン)
チェルシー所属
フランク・ランパード(イングランド)、ジョン・テリー(イングランド)、クロード・マケレレ(フランス)、
アリアン・ロッベン(オランダ/)、ペトル・ツェフ(チェコ)、ディディエ・ドログバ(コートジボアール)、
マイケル・エッシェン(ガーナ/←リヨン)
マドリー所属
ラウール(スペイン)、ジネディーヌ・ジダン(フランス)、デビッド・ベッカム(イングランド)、
ロベルト・カルロス(ブラジル)、ロナウド(ブラジル)、ロビーニョ(ブラジル/←サントス)
バルサ所属
シャビ (スペイン)、凸(ポルトガル)、ロナウジーニョ(ブラジル)、サミュエル・エトー(カメルーン)、
マルク・ファン・ボメル(オランダ/←PSV)
ミラン所属
パオロ・マルディーニ(イタリア)、アンドレア・ピルロ(イタリア)、アンドリー・シェフチェンコ(ウクライナ)、
ジーダ(ブラジル)、カカ(ブラジル)
ユナイテッド所属
ウェイン・ルーニー(イングランド)、ルート・ファン・ニステルローイ(オランダ)、クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)、
朴智星(韓国/←PSV)
レッズ所属
ジェイミー・キャラガー(イングランド)、ルイス・ガルシア(スペイン)、スティーヴン・ジェラード(イングランド)
リヨン所属
グレゴリー・クペ(フランス)、クリス(ブラジル)、ジュニーニョ・ペルナンブカーノ(ブラジル)
その他
ミヒャエル・バラック(ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)、ロイ・マカーイ(オランダ/バイエルン・ミュンヘン)
アドリアーノ(ブラジル/インテル)、ルイス・フィーゴ(ポルトガル/インテル ← レアル・マドリー)
ディエゴ・フォルラン(ウルグアイ/ビジャレアル)、ファン・ロマン・リケルメ(アルゼンチン/ビジャレアル)
ティエリー・アンリ(フランス/アーセナル)、マイケル・オーウェン(イングランド/レアル・マドリー、ニューカッスル)
受賞者は11月28日に発表されるそうな。
おい、
ネドベド!受賞しても式典まで漏らすなよ!!(前科あり。笑)

過去49年で、
ユーベ選手が8回も選出されてるワケで、
結構縁のある個人賞ですな。
でも最多ノミネート人数とはいえ、今回はちと微妙だね。
圧倒的での?国内リーグ制覇したのはいいけど、
CLでは準々決勝敗退だったからさ。
今期に入ってからリーグでは開幕連勝中だけど、
ど~せあまり考慮されないでしょ。
って、あの面子の中になぜ
ザンブロッタがいないんだ!?
んん? 嗚呼、
“アレ”デル・ピエロ・・・
さてさて、
ユーベの選手が受賞したら、それはそれで喜ばしい事なんだけど、先に述べた価値観で言うと、
今年のバロンドールはチェルシーの
フランク・ランパードか
ジョン・テリーが望ましい。
金満クラブから選出される事に対する嫌悪感がなくもないけど、プレミア優勝とFAカップの国内2冠、
そしてCLベスト4の立役者(中心選手)となった2人がふさわしいな。
攻撃の選手、守備の選手という目立ち度ではないんだけど、どっちかっていうと
ランパードの方がより良いかなと。
間違っても
ジェラード、
マルディーニ、
シェバじゃないな。
とか何とか言ってるところで
ロナウジーニョがスコ~ンと持っていきそうな・・・
あの~・・・
ロビーニョってまだ2ヶ月しか欧州でプレーしてないんですけど・・・
まだサントス時代ほどインパクトないのは俺の気のせい?? だったら
リオネル・メッシがノミネートされても・・・
やっぱおかしい近年のバロンドール。
さて、50個目の金の球は誰の手に??
スポンサーサイト
- 2005/10/26(水) 21:20:41|
- ユベントス|
-
トラックバック:1|
-
コメント:6
>daviさん
いやぁ~エントリーしていて励みになるコメントをありがとうございます!
自分の考えに同意してくれるか否かは全く関係なく、書いた内容に乗っかって頂けるのは非常に嬉しいです。
毎回ご丁寧にありがとうございます!!
>後ろの選手にももっと脚光を浴びて欲しいのです。
激しく同意致します!
daviさん、CB選手でしたか!?(笑) 自身の前でチェイスを仕掛けてくれる守備的MF、汗っかきタイプの選手を好むdaviさんの気持ちが判ります。
自分は今までGK以外全てのポジションを経験した事がありますが、やはり守備陣の選手って脚光を浴びにくいですよね。ラインをコントロールする時以外、相手に対するリアクション・プレーに終始しますし、前線の選手みたいにサボれないですし(笑) 本能でのプレーが許されないので頭も体も疲れます。でも限られた人にしか見てもらえない・・・
近年優秀なCBがいないと市場で言われていますが、攻撃陣選手に偏った評価ばかりだと、これからプロを目指そうとしている守備的ポジションな子供たちに夢も希望も与えられませんよ(苦笑)
自分は攻撃大好き人間なんですが、だからこそ抑えてる選手は凄ぇ~!と思うのです。
バレージ、クーマン、デサイー、シュマイケル、ロイ・キーン(現役)、マルディーニ(現役)辺りは受賞してても全くおかしくないですし、守備陣という位置付けとは異なりますが、攻守に渡って活躍しタイトルも獲ってるグアルディオラやレドンド、リトマネン、ロベルト・カルロス(現役)、ラウール(現役)の欧州評価って低いよな~と。
daviさんが選出したツェフ、マケレレもまたいいですね~(笑)
確かにユーベだったらズラタンですね。でも今のズラタンが受賞してしまったら、更に伸びていくので今後ずっ~とズラタンになっちゃいます(笑)
ユーベの選手として(←ここ強調)近いうちにビエラ、将来的にはズラタンに文句なしの活躍で受賞していただきます。
本音はブッフォンなんですけどね(笑) ユーベの象徴系譜はプラティニ、“ロビー”バッジョ、デルピエロというのがありますが、実はゾフ、タッコーニ、ペルッツィというGKでいて主将(もちろん代表にも選出)という系譜もあります。そういう時のユーベは欧州でタイトル獲ってます。
ブッフォンにはGK&主将、バロンドールという近未来のユーベの象徴を期待してます!
偏った「金の球」の殻を破る事を願って・・・
のわ!? daviさんのせい(おかげ)でつい熱く、長いコメント・レスになってしまいました(笑)
- 2005/10/27(木) 11:45:33 |
- URL |
- TATSU@Author #TpXiG7qk
- [ 編集]
>ymackyさん
おお!ymackyさんもランパードを推していますね(笑)
こりゃ是非とも彼に受賞して頂きたいものです!
>「彼のプレーを観ているだけで幸せですねえ」
確か94年W杯決勝で加茂さんも同じ事を仰ってました。
(解説という立場ではなく、いちファンの匂いがプンプンしてたのは内緒。笑)
バレージはホントに受賞してておかしくない、むしろ当たり前なくらいの選手だったのですが・・・。
“リベリアの怪人”ことジョージ・ウェア、懐かしいですね。ホントに「半端じゃない~~~!(ジョンカビラ風に)」でした(笑)
自陣ペナルティエリアから独走(独創?)ドリブルで4,5人抜いて相手ゴールのネットを揺らしたシーンは伝説です!
聞くと同国大統領になるとか、ならないとか・・・。
エントリーに関連しているコメントですので、赤黒ネタでも問題ないですよ!(笑)
それに白黒な自分も、赤黒時代からのファン・バステンが大好きですから(笑)
- 2005/10/28(金) 13:08:05 |
- URL |
- TATSU@Author #TpXiG7qk
- [ 編集]