第54回全日本大学サッカー選手権大会 準決勝 at 西が丘サッカー場
順天堂大学 2-1 静岡産業大学
駒澤大学 1-0 関西大学
J1 第1節 at 味の素スタジアム
FC東京 2-0 大分トリニータ
J1 第3節 at 味の素スタジアム
FC東京 0-1 清水エスパルス
J1 第4節 at 等々力陸上競技場 川崎フロンターレ 2-2
FC東京J1 第5節 at 駒場スタジアム 大宮アルディージャ 1-0 清水エスパルス
J1 第5節 at 味の素スタジアム
FC東京 2-1 京都パープルサンガ
J1 第7節 at 味の素スタジアム
FC東京 3-1 ジュビロ磐田
J1 第8節 at 味の素スタジアム
FC東京 2-3 ジェフユナイテッド千葉
ナビスコ杯 グループ予選第3節 at 味の素スタジアム
FC東京 1-2 横浜マリノス
J1 第10節 at 味の素スタジアム
FC東京 2-1 名古屋グランパスエイト
J1 第12節 at 味の素スタジアム
FC東京 1-2 大宮アルディージャ
05-06 UEFA CHAMPIONS LEAGUE FINAL at スタッド・ド・フランス(パリ サンドニ/フランス) バルセロナ 2-1 アーセナル
J1 第14節 at アルウィン松本平広域公園総合球技場
FC東京 2-4 鹿島アントラーズ
J1 第16節 at 味の素スタジアム
FC東京 0-2 サンフレッチェ広島
J1 第17節 at 埼玉スタジアム 浦和レッドダイヤモンズ 4-0
FC東京J1 第18節 at 駒場スタジアム 大宮アルディージャ 0-2 ガンバ大阪
J1 第18節 at フクダ電子アリーナ ジェフユナイテッド千葉 3-4
FC東京J1 第19節 at 国立競技場
FC東京 5-1 アビスパ福岡
J1 第21節 at 国立競技場
FC東京 2-3 セレッソ大阪
J1 第22節 at 味の素スタジアム
FC東京 1-3 ヴァンフォーレ甲府
J1 第22節 at 埼玉スタジアム 大宮アルディージャ 0-2 浦和レッドダイヤモンズ
J1 第24節 at カシマ・サッカースタジアム 鹿島アントラーズ 3-2
FC東京 J1 第25節 at 味の素スタジアム
FC東京 1-4 アルビレックス新潟
なでしこリーグ 第14節 at 西が丘サッカー場 日テレ・ベレーザ 1-2 TASAKIペルーレ
J1 第28節 at フクダ電子アリーナ ジェフユナイテッド千葉 1-3 大宮アルディージャ
J1 第28節 at 味の素スタジアム
FC東京 3-2 ガンバ大阪
日中韓U-21代表交流戦 at 国立競技場 U-21日本代表 2-0 U-21中国代表
J1 第29節 at 駒場スタジアム 大宮アルディージャ 0-1
FC東京 なでしこリーグ プレーオフ3日目」 at 西が丘サッカー場 日テレ・ベレーザ 3-0 浦和レッズ・レディース
J1 第30節 at 味の素スタジアム
FC東京 5-4 川崎フロンターレ
J1 第31節 at 埼玉スタジアム 大宮アルディージャ 0-3 鹿島アントラーズ
日中韓U-21代表交流戦 at 国立競技場 U-21日本代表 1-1 U-21韓国代表
J1 第32節 at 味の素スタジアム
FC東京 1-2 横浜Fマリノス
J1 第33節 at 味の素スタジアム
FC東京 0-0 浦和レッドダイヤモンズ
ユベントスの試合を生で観戦できないのは残念・・・。
現実的な話、日本人かつ東京人な俺の生活はトリノにないからね。
06-07シーズンはゴタゴタから始まったけれど、初の、かつ貴重なセリエB生活。
TVでも観る事は出来ないけれど(専らNETでダイジェストのみ)、
しっかり追って応援しているので何とか1年でA復帰を!
その分?今年も年間通して地元
FC東京を生活の一部として過ごす事が出来た(去年ほどアウェイ行けなかったが・・・)。
当たり前のようでも特別な存在。
そ~ゆ~のが必要のない人には何の価値も判らないだろうし、感覚も持ち合わせないかもしれないけれど、
俺にとってはやっぱりなくてはならない習慣であり、時には中心なものであり、切り離しては考えられないもの。
結果や内容にはイラつかせる事が多かったけれど、常に喜怒哀楽を解き放ち、大いに精神を浄化した。
振り返ってみれば、大切な1年を過ごす重要な要素となったね。
来季は非常に期待を抱かせる状況になりつつあるので、今から非常に楽しみだ。
来年もそんな感じで自分らしく。
このブログも気張らずに自由気ままに。
(Jリーグ開幕まで、プライベートはかなり忙しくなっちゃう予定だが。まぁ幸せな話だけど。)
それでは皆さん、よいお年を!!
スポンサーサイト
- 2006/12/30(土) 23:15:14|
- サッカー全般|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0