
約一年ほど前からの新地元で、家から徒歩圏内のところ、
自分の庭?ともいえる場所で行われたJ2試合を散歩がてら観戦してきた。
今週は青赤の試合もない事だし、たまには他チームの試合もいいかな、と。
(緑に金を落とす事を考えると気が引けたが、相手が湘南なんでいいかな、と)
ジャーンや尾亦は元気にやってるかな?とか、
フッキやディエゴはどんなもんよ?と。
緑は自動昇格に向けて、札幌に肉薄すべく2位以内確保に邁進中だし、
湘南はプレーオフも含めた昇格戦線に残るためにも負けられない試合という感じで、
お互いにとって非常に重要な試合だったと思う。(もちろんこの試合に限らずなんだけど)
2007年 J2 第45節 東京ヴェルディ1969 vs 湘南ベルマーレ @ 西が丘サッカ-場
ジャーンと尾亦の元青赤戦士がいる側に肩入れしているので(緑のタイセーは試合に出てるの?)、
残念ながら、結果も内容も、緑の完勝といったところかな。
この時期だから当たり前だろうけれど、両チームともまとまっていた。
けれど、ポテンシャルから出されている総合的な相乗効果力といったものが
緑と湘南で差があったように思う。
フッキとディエゴの力を最大限に引き出す(彼ら頼みな)戦い方が最近の緑か?と予想していたけれど、
それだけじゃなくて、守備力がしっかりしていた印象を受ける。
CBは強いし、SBは行く時と引く時のバランスがいいし、中盤も細かい繋ぎや大きな展開など
効果的にゲームを構築してたんじゃないかな?GKがほとんど目立つ必要がなかった。
全体的に3-0ほどの差を感じたわけじゃないけれど、3点差に驚くほど拮抗したものでもない。
チーム力が上のチームが順当に勝った、という結果だったかな~と。
フッキはモンスターだね。ディエゴは上手いし、飯尾は嫌らしいし、その他にもいいと思う選手は
何人もいるけれど、フッキは怖さを感じさせるよね。で、それは強烈!!
自分でファール取って、そのFKを素晴らしいゴールで先制しちゃったところは圧巻だったし、
それ以外でも何をしでかすか判らないし、ゴリゴリ行く割には柔らかいボールタッチも見せる。
05年のプレシーズン・マッチかな?我らが青赤と川崎の試合で観た以来だと思うけれど、
ただ上手い選手からホントに怖い選手へと変貌を遂げているね。存在感が圧倒的だったし、観ていて楽しい。
緑の選手じゃなかったら、もっと評価したいんだけど(笑)
でも、そのフッキにちゃーんと対応してんのよ、湘南のキャプテンが!!
マン・マークじゃなかったけれど、フッキと対峙する時はほとんど抑えてて、フッキが逆に嫌がってた感じ。
相変わらずヘッドは高いし、当たりは強いし、何で青赤フロントは彼を切ったのか疑問に思えるほど。
スピードがどのくらいあるのか確認する場面がなかったから、何とも言えない部分もあるけれど・・・。
とにかく守備でも攻撃時のセットプレーでもチームを引っ張っていたね。
ジャーンは相変わらずジャーンだったよ。
そして、尾亦にはビックリ! ただの坊主よりも短い坊主にしてんのね?
イケメンは何しても似合うけど、精悍さが増していた感じ。結構前から坊主にしてんのかな?
主に緑のシウバと対峙していて、なかなかイニシアチブを握れていない様子だったけど
守備はそんなに悪くなかったし、攻撃は随所に緑陣地深くまで侵入してセンタリングを上げてた。
ただし、東京の時と同様にキックの球種は素晴らしいんだけど、狙いが雑に感じるんだよな~。
ここで合わせれば決定機!という場面でフリーなのに誰もいないところに・・・というのが何度か。
あとはシュートという選択肢がないのか、頑なにクロス、クロスな頭になっちゃってるね。ちと残念・・・。
何はともあれ、元青赤戦士は元気にやっているようで、嬉しかったよ。
あ、関係ねぇ~けど、緑の2点目を決めたシウバ、直後に泣いてたね。
個人的にはアウェイ札幌(札幌ドーム)かアウェイ仙台(ユアテック)に観光込みで訪れたいし、
その土地のものを味わいたいし、それぞれのチームを支持している友人もいるので、
ちょっと贔屓にしているし、それゆえ来期の昇格を願っているワケでして。当然自分本位(笑)
ぶっちゃけ東京ダービーがなくても特に寂しさがこみ上げてこないので、緑の昇格はさして望んではいないけれど、
今の勢いや、この日のチーム力を考えると、あるな、緑。あるな、来期の東京ダービー。
(毎年J1の中位を彷徨ってるぬるま湯チームの支援者のクセに、どんだけ上からモノ言ってんだよ。笑)
もう佳境ですな。気が付くとそんな時期なんですな。
あ、関係あるけど、大宮アルディージャ、プレーオフでも何でもいいからJ1残留してくれ!!
スポンサーサイト
- 2007/10/13(土) 21:17:23|
- サッカー全般|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0